手打ちパスタ
〜パンよりも簡単!パンと同じ国産の強力粉を使って、いつもと違う楽しみを!〜
天然酵母パンの受講にかかわらず、当教室へのお越しが初めての方も受講していただけます。
詳しくは、「システム」をご一読下さい。
夏季を中心に行っています。(天然酵母は使いません。)
◇手打ちパスタを一人一単位ずつ(約4人分)作って、お持ち帰りできます。
グループ作業はありません。各自こねて、成形していただきます。
冷凍できるので、その日に召し上がれない場合でもご安心下さい!
(ソース等パスタ以外のお持ち帰りはありません。)
◇講師が実演で作ったパスタを、ソースとともにご試食いただきます。
現在募集中のメニューはありません。
リクエストお寄せ下さいませ。
以下は、過去に行いました。
新メニューも計画中です。
◆豆腐のニョッキ 〜シンプルトマトソースとバジルソースの2種盛り合わせ〜 おまけの一品付き 円
豆腐で作るニョッキは、もっちり・しっとりの独特の食感と味わいが特徴です。アレンジもいろいろ楽しめます。
じゃがいものニョッキのようにジャガイモを蒸すなどの下準備が必要ないので、手軽に作ることが出来ます。
特別な道具もいりません。実は、和の食材にも合うのです。
レッスンでは豆腐を入れた食感をよりわかりやすくお伝えしたいので強力粉のみで作りますが、ご家庭ではお好みで全粒粉をたっぷり入れていただくことも可能です。
筋目無しでつるんと仕上げるのが、このニョッキのポイントです!
様々なソースや具材と合いますが、一番このニョッキらしさを味わえる2種のソースでご紹介いたします。2種盛りにして、お好みで混ぜ合わせながら食べるのもおすすめです。
(トマトソースはレッスン中に作ります。バジルソースは予め作ったものになりますが、解説いたします。)
乳製品・肉・魚・卵は不使用。
◆オレキエッテ 〜ルッコラソースと夏野菜のマリネ〜
耳たぶのようなオレキエッテは、ソースがよく絡むのでさまざまなタイプに馴染みます。お好みで全粒粉を入れることもできます。
レッスンでは、「冷製パスタ」ではないけれど、爽やかな組み合わせにしました。
ルッコラソースは、バジルソースに似てはいますがルッコラの特長を生かした配合です。綺麗な緑色が持続しやすいのが特徴です。これだけでも十分ではありますが、夏野菜のマリネを添えることで味わいが広がります。既製品の、細めのパスタにも合います。
(夏野菜のマリネはレッスン中に作ります。ルッコラソースは予め作ったものになりますが、解説いたします。)
乳製品・肉・魚・卵は不使用。
◆カヴァティエッティ 〜ひよこ豆といろいろ野菜のソース〜
指先を使って馬のひずめのような形にすることで、ソースがよく絡むショートパスタです。
全粒粉100%でも作ることが出来るパスタです。レッスンでは、全粒粉の割合を0%(白い強力粉のみ)〜ある程度の割合の中から、1種選んでお作りいただけます。
様々なタイプのソースに合いますが、野菜のアレンジをいろいろ楽しめるひよこ豆のソースをご紹介します。濃度を変えるとスープとして、パンやごはんにも合います。
(ソースはレッスン中に作ります。)
乳製品・肉・魚・卵は不使用。
◆ピチ 〜茄子のアンチョビ風味ソース〜
コシの強さが特徴のロングパスタです。
手で伸ばすことによる不均一さが、手打ちならではの魅力的な食感と味わいを生みます。
ソースは、茄子好きのためとも言えるほどたっぷりの茄子を使います。茄子とアンチョビとの相性は抜群で、既製品の太めのパスタにも合います。
油をどんどん吸いがちな茄子ですが、多くの油を使わなくても上手く加熱する方法も伝授します。
◆マカロニ 〜フレッシュトマトのソース〜 パンツァネッラ(固くなったパンを使ったサラダ)付き
パンと同じ強力粉で作るマカロニは、ちゅるんとしながらも噛み応えがあり、何とも言えない独特の食感で、粉の旨みを存分に味わうことができます。
一般的にはセモリナ粉を使って作るマカロニですが、強力粉で作ると、それに勝るとも劣らない別の味わいを楽しむことができます。
特殊な道具を使うことなく、おもしろいように形ができます!
様々なソースに合いますが、オリーブオイルをかけただけでも十分おいしいマカロニの味わいを生かして、あっという間に作れるフレッシュトマトのソースで和えます。
固くなったパンを使ったサラダ、パンツァネッラは、手軽で食べやすいため暑い時期にもピッタリです。
(ソースとサラダはレッスン中に作ります。)
乳製品・肉・魚・卵は不使用。

ブログ関連記事はこちらです。

スマホ版トップへ 天然酵母パン教室 彩りパン工房